弁理士/所長 高岡 亮一
専門分野
電気通信・ソフトウェアの分野の特許、国際的な知財制度に関するコンサルティング
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)、国際知的財産保護協会 (AIPPI) 、アジア弁理士協会 (APAA)、 国際弁理士連盟 (FICPI) 、アメリカ合衆国知的財産弁護士協会(AIPLA)
講演・講義
日本知的財産協会(JIPA)2015~2018年まで研修コース担当講師
著作及び論文
『アメリカ特許法実務ハンドブック』
『ヨーロッパ特許条約実務ハンドブック』
『アジア特許実務ハンドブック』(以上、中央経済社)
『特許のルールが変わるとき』(日経BP社)他多数
『ヨーロッパ特許条約実務ハンドブック』
『アジア特許実務ハンドブック』(以上、中央経済社)
『特許のルールが変わるとき』(日経BP社)他多数
略歴
1991年:特許事務所入所
2007年:高岡IP特許事務所
2007年:高岡IP特許事務所
弁理士/副所長 小田 直
資格
特定侵害訴訟代理付記
専門分野
サーバシステム・ストレージシステム・精密機器等のハードウェア関連技術、画像処理・アプリケーションソフト・OS・ビジネスモデル等のソフトウェア関連技術、外国出願
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)
略歴
1996年:精密機器メーカー入社
2001年:大手特許事務所
2009年:高岡IP特許事務所
2010年:高岡IP特許事務所・部長
2021年:高岡IP特許事務所・副所長
2001年:大手特許事務所
2009年:高岡IP特許事務所
2010年:高岡IP特許事務所・部長
2021年:高岡IP特許事務所・副所長
弁理士 三好 玲奈
役職
経営企画室 室長
特許専門分野
光学機器、画像処理、ソフトウエア、AI、IoT、医療機器
法律専門分野
商標登録出願・国際商標登録出願・マドリッドプロトコル・意匠登録出願・ハーグ国際意匠登録出願・不正競争防止法
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
国際知的財産保護協会(AIPPI)
国際知的財産保護協会(AIPPI)
著作及び論文
『Software Patents Worldwide(Gregory Stobbs編), Chapter “JAPAN”』(Kluwer Law International)
経歴
Stanford University Law School “US Intellectual Property Law” 修了
電子決済会社入社
2016年:高岡IP特許事務所入所
電子決済会社入社
2016年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 山下 武志
役職
経営企画室
専門分野
化学一般
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
2000年:総合塗料メーカ入社
2009年:弁理士登録
2009年:特許事務所入所
2017年:特定侵害訴訟代理付記登録
2020年:高岡IP特許事務所入所
2009年:弁理士登録
2009年:特許事務所入所
2017年:特定侵害訴訟代理付記登録
2020年:高岡IP特許事務所入所
弁護士(顧問) ジェフリー・P・クレメント
業務分野
米国法全般、国際商取引、金融取引、国際訴訟
所属団体
ニュージャージー州法曹会、コロンビア特別区弁護士会、第二東京弁護士会(特別外国会員)、米国陸軍予備役大佐
使用言語
英語、日本語
学歴
コーネル大学卒(1970年B.S., 1972年M.B.A)、セトン・ホール大学スクール・オブ・ロー卒(1978年 J.D. cum laude)
略歴
1978年:ニュージャージー州及び米国連邦地裁(ニュージャージー地区)弁護士登録。
1988年:コロンビア特別区及びニューヨーク州弁護士登録。
1989年:米国連邦最高裁判所弁護士登録。
1991年:日本国外国法事務弁護士登録。
現在:東西総合法律事務所パートナー
1988年:コロンビア特別区及びニューヨーク州弁護士登録。
1989年:米国連邦最高裁判所弁護士登録。
1991年:日本国外国法事務弁護士登録。
現在:東西総合法律事務所パートナー
弁理士/博士(薬学) 岩堀 明代
専門分野
バイオテクノロジー、分子生物学、薬学、生化学
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
財団法人化学系研究所勤務
私立薬科大学勤務
米国にて博士研究員
国内バイオベンチャー知的財産部勤務(~2009年)
2009年:高岡IP特許事務所入所
2010年:高岡IP特許事務所・部長
私立薬科大学勤務
米国にて博士研究員
国内バイオベンチャー知的財産部勤務(~2009年)
2009年:高岡IP特許事務所入所
2010年:高岡IP特許事務所・部長
弁理士 高橋 友雄
パートナー
専門分野
自動車分野(車両制御、エンジン制御、車両構造)、建物の免制震技術、楽器
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)
略歴
1985年:特許事務所入所
1987年:弁理士資格取得
1999年:高橋国際特許事務所開設
2019年:高岡IP特許事務所・パートナー
1987年:弁理士資格取得
1999年:高橋国際特許事務所開設
2019年:高岡IP特許事務所・パートナー
弁理士 小森 幸子
専門分野
化学一般
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
大手企業知的財産法務本部特許課
1996年:弁理士登録
2000年:大手特許事務所入所
2018年:高岡IP特許事務所入所
1996年:弁理士登録
2000年:大手特許事務所入所
2018年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 堀内 正優
専門分野
機械、電子機器、ソフトウェア
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)
略歴
1990年:FAメーカ勤務
2002年:弁理士登録
2002年:特許事務所入所
2023年:高岡IP特許事務所入所
2002年:弁理士登録
2002年:特許事務所入所
2023年:高岡IP特許事務所入所
常任顧問 マイケル・A・サントン
専門分野
電子・電気・機械、特許翻訳、科学哲学(philosophy of science)
略歴
1980年:日本に移住。
1988年:私立大学において哲学教授(主に科学哲学)
1998年:特許事務所で特許翻訳を開始。
2010年:高岡IP特許事務所特許・翻訳部長
1988年:私立大学において哲学教授(主に科学哲学)
1998年:特許事務所で特許翻訳を開始。
2010年:高岡IP特許事務所特許・翻訳部長
弁理士 森 俊秀
専門分野
光学、画像処理、ソフトウエア、制御、構造、機械
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
1998年:特許事務所入所
2000年:弁理士登録
2018年:高岡IP特許事務所入所
2000年:弁理士登録
2018年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 鈴木 満
専門分野
化学一般
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
2000年:化学系メーカ入社
2006年:FA系メーカ入社
2016年:弁理士登録
2016年:特許事務所入所
2023年:高岡IP特許事務所入所
2006年:FA系メーカ入社
2016年:弁理士登録
2016年:特許事務所入所
2023年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 會田 悠介
特許専門分野
情報理論・計算機工学・ソフトウェア・制御全般・インターネット関連技術・機能脳科学・認知心理学等を含む脳科学全般
法律専門分野
商標登録出願・国際商標登録出願・マドリッドプロトコル・意匠登録出願・ハーグ国際意匠登録出願・不正競争防止法
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)
略歴
2011年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 高橋 香元
専門分野
有機化学的合成手法を用いた分子設計、バイオ・生化学的アッセイ、酵素科学(酵素を用いた合成、酵素を用いた食品、化粧品、医薬品、診断薬等への応用)、糖鎖工学(炎症、感染症等の糖鎖関連医薬品への応用)、食品、食品素材、薬剤及び医薬組成物等の特許
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)、アジア弁理士協会 (APAA)
略歴
2007年:化学素材メーカー入社
2013年:高岡IP特許事務所入所
2013年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 坂口 文規
専門分野
情報通信、ソフトウエア、ビジネスモデル、機械学習及び制御
所属団体
日本弁理士会 (JPAA)
略歴
2011年:鉄鋼メーカー勤務
2013年:特許事務所入所
2017年:弁理士登録
2022年:高岡IP特許事務所入所
2013年:特許事務所入所
2017年:弁理士登録
2022年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 芝田 美香
弁理士 田上 麗子
資格
行政書士
専門分野
商標、電気、機械
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
2008年:特許事務所入所
2010年:弁理士登録
2022年:高岡IP特許事務所入所
2010年:弁理士登録
2022年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 延原 愛
専門分野
バイオテクノロジー、分子生物学、微生物学、生化学、植物病理学、産学連携
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
2013年:産学連携コーディネーター
2017年:私立大学農学系研究員
2022年:弁理士登録
2022年:高岡IP特許事務所入所
2017年:私立大学農学系研究員
2022年:弁理士登録
2022年:高岡IP特許事務所入所
弁理士 樋口 喜弘
専門分野
有機合成化学、分析化学、超分子化学、高分子化学、製剤学、薬理学、薬物動態学
所属団体
日本弁理士会(JPAA)
略歴
2004年:CRO(医薬品開発業務受託機関)入社
2009年:医薬品メーカー入社
2016年:高岡IP特許事務所入所
2009年:医薬品メーカー入社
2016年:高岡IP特許事務所入所
博士(農学) 小林 哲
専門分野
バイオテクノロジー全般、微生物学、遺伝子工学、分子生物学、生化学
略歴
東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了(専攻:応用生命工学)
東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士研究員
2013年:高岡IP特許事務所入所
東京大学大学院農学生命科学研究科にて博士研究員
2013年:高岡IP特許事務所入所
弁理士(非常勤顧問) 東田 潔
資格
特定侵害訴訟代理付記
専門分野
電気通信、ソフトウェア、デジタルコンテンツ分野の特許、商標・著作権及び知的財産の侵害に関するコンサルティング
所属団体:日本弁理士会 (JPAA) 、法とコンピュータ学会(Law and Computer Association)、デジタルコンテンツ協会(DCAJ)、知的財産研究所(IIP)
所属団体:日本弁理士会 (JPAA) 、法とコンピュータ学会(Law and Computer Association)、デジタルコンテンツ協会(DCAJ)、知的財産研究所(IIP)
略歴
1985年:株式会社エリック
1988年:同社法務課長
2004年:東田・山下特許商標事務所を創設
2007年:高岡IP特許事務所パートナー
2011年:TOHDA特許商標事務所所長、高岡IP特許事務所非常勤顧問
1988年:同社法務課長
2004年:東田・山下特許商標事務所を創設
2007年:高岡IP特許事務所パートナー
2011年:TOHDA特許商標事務所所長、高岡IP特許事務所非常勤顧問