• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

高岡IP特許事務所

特許・商標・知的財産専門-弁理士

  • TOP
  • 強み
  • 概要
  • 弁理士
  • 業務
  • 問合せ
  • アクセス
  • ニュース
  • 採用

2023年11月2日 : 高岡IP セミナー

(11月30日開催)知っておくと便利!商標基礎知識と初歩的な調査のコツ

《高岡IP特許事務所主催オンラインセミナーのご案内》

新しいお店の名前や新商品のネーミングを決める際、使用して大丈夫なものかどうか、事前にご確認されていますか?
難しそう、お金がかかりそう、といった理由で商標調査や登録のための出願を後回しにしてしまったがために、ビジネスが軌道に乗り始めた段階で、突然、商標権侵害の警告を受けて、商品名やロゴを変更せざるを得なかったという事例は後をたちません。

しかし、商標登録が必要なことは知っているけれど、どうしたらよいか分からないという方は多いと思います。

今回のセミナーでは、商標の基礎知識から初歩的な商標調査のコツまで、幅広く解説します。商標とは何か、なぜ商標登録が必要かを分かった上で、検討したネーミングが商標登録を受けられそうか、使用しても大丈夫そうか、といったことをある程度自分で判断できれば、出願を行うかどうか、更なる調査をプロに依頼するかどうか、を判断する上でも役立つはずです。ぜひお気軽にご参加ください。

・日時: 2023年11月30日(木) 13:30~15:00
・料金: 無料
・講師: 高岡IP特許事務所 弁理士 會田悠介/弁理士 田上麗子

・主催: 高岡IP特許事務所
・形式: オンライン(ZOOM)
・申し込み期限: 11月29日(水)正午

______________________
■ セミナー概要
______________________

本セミナーは、ビギナー向けとなっています。これからビジネス展開を考えている方、ユニークで覚えてもらいやすい商品名、サービス名を見つけたいと思っている方、ぜひブランディングにお役立てください。
また、企業で商標の取り扱いにお悩みの方、商標の基本的な知識も解説いたします。社内教育等にも是非ご活用ください。

なお、一部を除き、2021年に開催したセミナー『自分でできる商標調査 はじめの一歩』と内容が重複するものでありますことを予めご了承ください。

(解説予定のトピック)
1. 商標基礎知識
・商標とは
・指定商品/役務とは
2. 商標調査の視点
・識別力―その商標は、商標として機能するか
・他人の商標との関係性
3. 初歩的な商標調査
・識別力の調べ方
・類似商標の調べ方

______________________
■ 講師紹介
______________________
高岡IP特許事務所 弁理士
會田 悠介

略歴
2011年弁理士試験合格後、高岡IP特許事務所勤務。
国内外の大手企業からスタートアップのベンチャーまでを含む様々な顧客の商標調査、出願、侵害相談等を多数取り扱う。その他、機械、制御、ソフトウェア分野の国内外特許及び意匠案件も扱う。
セミナー講師『初心者でもできる!トレードマーク(商標)検索とネーミング』等

……………

高岡IP特許事務所 弁理士
田上 麗子

略歴
2022年1月から高岡IP特許事務所勤務。
商標調査、出願、侵害相談等、商標関連の業務を中心に、意匠、外国特許案件も扱う。

______________________

お申し込みはこちら(外部サイト:Peatix)

Peatix経由で申し込みができない方は、問合せフォームから、氏名、会社名、役職、メールアドレスをご記入いただければ、セミナー事務局にて申込み手続きをさせていただきます。

カテゴリ: セミナー/ ニュース

最初のサイドバー

知財業界の転職

知っておきたい

リクルート

職場

仕事

ライフ

トピックス

  • お知らせ
  • セミナー
  • ニュース
  • 出版
  • 商標法
  • 国際出願
  • 欧州特許条約(EPC)
  • 特許法
  • 知的財産情報
  • 米国特許法

Footer

このサイトを検索

  • TOP
  • 特徴
  • 弁理士
  • サービス
  • コンタクト
  • 法律情報
  • 採用情報
  • サイトマップ

Copyright © 2023 高岡IP特許事務所

  • TOP
  • 特徴
  • 弁理士
  • サービス
  • コンタクト
  • ニュース
  • 採用情報