• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

高岡IP特許事務所

特許・商標・知的財産専門-弁理士

  • TOP
  • 強み
  • 概要
  • 弁理士
  • 業務
  • 問合せ
  • アクセス
  • ニュース
  • 採用

2018年11月1日 : 大川瑶香

【終了】初心者でもできる!トレードマーク検索とネーミングセミナー(初心者向け特許セミナー同時開催)

日時 2018年12月20日(木) 午後13:30~16:00
場所 東京国際フォーラム ガラス棟G410
料金 無料
研修 日本弁理士会継続研修/認定外部機関(認定番号09-056)高岡知的財産グループ(株) “商標実務”
日本弁理士会継続研修 2単位
申込み 申込はこちら
セミナー内容
こんにちは。今回Takaoka IPでは、本当に初心者向けのワークショップを開催します。
あなたのショップの名前や、商品の名前、同じようなネーミングをインターネットで検索して見つけたことはありませんか?

このマークを見ただけで、すぐにTwitterと分かりますよね。このマークは米国Twitter社が商標登録しています。
これ以外にも

のように、文字つきのものも登録され、競合他社が使用できないように保護されています。
これからビジネス展開を考えている方、ユニークで覚えてもらいやすい商品名、サービス名がなかなか思いつかないことはありませんか?
商標検索をマスターすると、ネーミングやマークのデザインにも敏感になります。
ワークショップでトレードマークの検索方法を身につけ、ブランディングに役立ててください。

同時に、初心者向けの特許セミナーも開催します。今さら同僚に知らないとは言えない、基本中の基本をお話します。
この機会に、就活中の学生の方もぜひ、ご参加ください。

セミナー名 初心者でもできる!トレードマーク(商標)検索とネーミング(初心者向け特許セミナー同時開催)
講師 □高岡IP特許事務所 所長弁理士 高岡 亮一

専門分野:電気通信・ソフトウェアの分野の特許、国際的な知財制度に関するコンサルティング

所属団体:日本弁理士会 (JPAA)、国際知的財産保護協会 (AIPPI) 、アジア弁理士協会 (APAA)、
国際弁理士連盟 (FICPI) 、アメリカ合衆国知的財産弁護士協会(AIPLA)

講演・講義:日本知的財産協会(JIPA)2015~2018年まで研修コース担当講師

著作及び論文:「アメリカ特許法実務ハンドブック」「ヨーロッパ特許条約実務ハンドブック」「アジア特許実務ハンドブック」(以上、中央経済社)
「特許のルールが変わるとき」(日経BP社)
「Software Patent Worldwide」など多数

□高岡IP特許事務所 弁理士 會田 悠介

専門分野:商標登録出願、国際商標登録出願、マドリッドプロトコル、意匠登録出願、
機能脳科学・認知心理学等を含む脳科学全般、情報理論・計算機工学、不正競争防止法

所属団体:日本弁理士会 (JPAA)

言語 日本語
募集人数 20名
詳細 第1部:初心者向けトレードマーク(商標)ワークショップ(13:30~14:45)
1.トレードマーク(商標)とは
商標とは?商標登録とは?商標登録を受けるメリットとは?まずは基本中の基本から。
2.指定商品・役務とは
トレードマークと商品・役務(サービス)は密接不可分の関係にある。指定商品・役務とは何か、その重要性とは。
3.登録を受けられるトレードマーク、受けられないトレードマーク
登録を受ける上で特に重要となる「商標の識別力」と「他人の類似商標」について。
4.演習:トレードマークを検索してみよう
トレードマークの簡単な検索方法を理解すれば、新たなトレードマークの検討・決定にも大いに役立ちます。
公開データベースを利用してトレードマークを検索する方法、手順、結果の見方について概説した後、実際に皆さんの手でトレードマークの検索を行っていただきます。
※インターネットを利用した演習となりますので、ネット接続可能な端末(タブレット、スマートフォン等)をご持参ください。休憩:(14:45~15:00)第2部:初心者向け特許セミナー(15:00~15:45)
1.特許制度とは
特許とは?特許制度は、新しい技術を保護するため独占権を与える制度。特許という独占権とは。
2.日本と世界の動き
日本が直面しているのは、特許出願の減少という厳しい現実。一方、アメリカは、先発明主義を捨て、先願主義へ移行し、近代的な特許保護国家として復活。ヨーロッパは悲願の統一特許の導入が間近。中国は爆発的な特許出願増により、世界一の知財大国へ。
3.特許協力条約(PCT)とは
特許協力条約による特許出願が増加。特許のグローバル化が止まらない背景。
4.限られた予算で特許を活用する
企業の資金は無尽蔵ではなく、予算には上限があります。この予算の中でいかに有効に特許をとっていくか。まとめ:質疑応答(15:45~16:00)
研修 日本弁理士会継続研修/認定外部機関(認定番号09-056)高岡知的財産グループ(株) “商標実務”
日本弁理士会継続研修 2単位

弁理士の方へ
この研修は、日本弁理士会の継続研修として認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として2単位が認められる予定です。

注意事項 15分以上遅刻をした場合には、日本弁理士会継続研修を受講したものと認められません。
公共交通機関等の遅延、自己の行為に起因しない理由であっても、受講したものと認められませんので、
時間に余裕をもって会場にお越しください。
また、中座、早退の場合についても、時間に関わらず、受講したものと認められません。
申込み 申込はこちら
開催場所
場所:東京国際フォーラム ガラス棟G410

会場 東京国際フォーラム会議室 ガラス棟G410 (最寄駅:有楽町) 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
申込み・連絡先
皆様のご参加を心よりお待ちしています。

申込はこちら

申込みフォームから送信できない場合、必要な事項を記載してEメールで下記アドレスにご送付下さいますようお願い申し上げます。
お問合せ・ご質問等ございましたら、下記セミナー担当へご連絡ください。

高岡知的財産グループ(株) 担当:クレメント、田尻、大川
E-mail:seminar@patentterminal.com
HP:https://www.patentterminal.net/
〒171-0021
東京都豊島区西池袋5-4-7 池袋トーセイビル5階
TEL:03-5985-1288 FAX:03-5953-5293 月~金 10時~16時(祝日除く)

カテゴリ: セミナー

最初のサイドバー

知財業界の転職

転職耳より情報

リクルート

職場

仕事

ライフ

トピックス

  • お知らせ
  • セミナー
  • ニュース
  • 出版
  • 商標法
  • 国際出願
  • 欧州特許条約(EPC)
  • 特許法
  • 知的財産情報
  • 米国特許法

Footer

このサイトを検索

  • TOP
  • 特徴
  • 弁理士
  • サービス
  • コンタクト
  • 法律情報
  • 採用情報
  • サイトマップ

Copyright © 2022 高岡IP特許事務所

  • TOP
  • 特徴
  • 弁理士
  • サービス
  • コンタクト
  • ニュース
  • 採用情報