• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

高岡IP特許事務所

特許・商標・知的財産専門-弁理士

  • TOP
  • 強み
  • 概要
  • 弁理士
  • 業務
  • 問合せ
  • アクセス
  • ニュース
  • 採用

2009年8月10日 : 高岡IP 特許事務所

[受付終了]アメリカ特許 実務の勘所-やってはいけないクレーム、新規性とグレースピリオドなど

米国特許制度を揺るがすKSR 事件最高裁判所判決(2007年)が下され、特許出願のプロセキューションが様変わりしました。そこで、本書第3 版では、KSR 事件最高裁判所判決をカバーすると共に、最新の MPEP に合わせて特許要件を全面改訂しました。
第3回と第4回は、第3版について「何が変わったのか」「なぜ変えたのか」を中心に詳細に解説いたします。第1回と第2回は、改訂した内容以外に押さえておくべきアメリカ特許プロセキューションについて体系的に解説いたします。

日程 各回16:30 ~ 18:00
第1回 2009年9月3日(木) / 第2回 2009年9月10日(木) / 第3回 2009年9月17日(木) / 第4回 2009年9月24日(木)
会場:株式会社オーム社ビル地下1階 会議室 03-3233-0680 東京都千代田区神田錦町3-1

詳細はこちら

http://www.icpl.co.jp/

『アメリカ特許法実務ハンドブック』の第3 版出版を記念して、執筆者によるセミナーを開催いたします。

第1回 :米国特許法実務(1)『出願』
・クレームドラフティングの基本
・明細書の構成
・やってはいけないクレーム
第2回:米国特許法実務(2)『審査』
・日本での審査との違い
・現地代理人への指示レターの書き方
・再審査・インターフェアレンスとは
第3回:特許要件:非自明性に関する改訂
・KSR事件とは
・時代遅れのTSMテスト
・重要なキーワード「予期せぬ効果」
第4回:特許要件:非自明性以外の改訂
・法定の主題(ソフトウェアに関するAlappat 基準)
・新規性とグレースピリオド
・先発明主義の基本

カテゴリ: セミナー/ ニュース

最初のサイドバー

知財業界の転職

転職耳より情報

リクルート

職場

仕事

ライフ

トピックス

  • お知らせ
  • セミナー
  • ニュース
  • 出版
  • 商標法
  • 国際出願
  • 欧州特許条約(EPC)
  • 特許法
  • 知的財産情報
  • 米国特許法

Footer

このサイトを検索

  • TOP
  • 特徴
  • 弁理士
  • サービス
  • コンタクト
  • 法律情報
  • 採用情報
  • サイトマップ

Copyright © 2022 高岡IP特許事務所

  • TOP
  • 特徴
  • 弁理士
  • サービス
  • コンタクト
  • ニュース
  • 採用情報